教育委員会ってのは、地方教育行政組織運営法第25条で、法令・条例・規則に基づ・・・

【政治】 「橋下市長、MBS記者を恫喝…リーダーとして疑問。逆に記者さんは質問もまともで、冷静で立派。大人の対応」…生駒市長★7

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336669080/



15 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:03:12.92 ID:w1/pGrJZ0

教育委員会ってのは、地方教育行政組織運営法第25条で、法令・条例・規則に基づ
いて職務執行しなければならない、と規定されているの。

で、従わなければならない条例である大阪府の通称君が代条例の第4条には、
「教職員は起立により斉唱を行うものとする」と明確に規定しているから、
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/ak20115531.html
教育委員会としては、「起立・斉唱命令」を出さざるを得ないの。

※尚、条例が出来た後に職務命令が出たことは、中原校長のブログにも書いてある。
http://ameblo.jp/nakahara-toru/entry-11191251489.html

つまり、教育委員会は君が代条例第4条に縛られて、選択の余地無く「起立・斉唱命令」
を出している訳。出さなければ地方教育行政組織運営法第25条違反だからね。

とすると、義務・機械的に命令出している教育委員会に聞いても意味ない訳。
そうなら、教育委員会を縛っている君が代斉唱条例第4条の立法者維新の会代表の
橋下に質問するしかないでしょ。

それを、「俺は条例を作っただけで、命令を出しているのは教育委員会だから、
俺に質問するな、教育委員会に聞け。」じゃ筋が通らないでしょ。

そもそも、命令の主体が教育長でなく教育委員会だからって、口元チェックの
是非と何が関係あるの? 教育委員会なら口元チェックはOKで、教育長ならアウトなの?
全然関係ないことを逆質問して、記者が間違えたからって、記者は「勉強不足」だ
なんてのは、不当なレッテル貼りでしょ。

更に、この命令が「教育長名」で出されたことも、前述の中原ブログに書いてある。
記者は最初に「中西教育長」と答えており、法的権限は教育長でなく教育委員会だなんてのは、
正に重箱の隅を突く橋下の言い分。





17 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:04:23.81 ID:GKlo7ajmP

>>15
記者はそういう風に質問すればよかったのにな
君がMBSに入社すればいいんじゃないの



26 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:08:45.71 ID:w1/pGrJZ0

>>17 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:04:23.81 ID:GKlo7ajmP
>>>15
>記者はそういう風に質問すればよかったのにな

書いてある内容が質問に見えるのか?

お前の頭って、どこまでクルクルパーなの?

俺が書いたのは橋下への「反論」「批判」だよ。

ボケ。マヌケ。

なんで高卒が政治なんか興味持ってるの?

お前が貧乏なのは、政治が悪からじゃないくて、バカで誰も使ってくれないからだよ。





57 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:23:50.17 ID:stKJ2iLN0

>>15
だから記者の質問は斉唱命令じゃなく、斉唱命令を実行してるかどうかの口元チェックに
ついて教育委員会が出した命令を問うてるわけで。口元チェックまでするかどうかは
教育委員会の裁量だろ。



60 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:24:44.09 ID:0Zj3K7Sx0

>>15
はしげはその場の勢いだけだったね。真のトンチンカンははしげさんだったというw
蓮舫の2番じゃだめなんですかみたいなものだ。



61 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:25:54.32 ID:ImE7eFGrO

橋下非難側にはアホしかいないと思ったら>>15みたいな論理的に話せる人もいるんだな。俺はあの会見では橋下側に理があると思ってるけど、その指摘は最もだと思った。
でも、条例制定権は憲法で地方自治体に与えられているんだよね。そして条例が思想良心の自由に反してれば、当然その条例はアウトだけど、今までの思想良心の自由に関する判例見ると、国歌の起立斉唱を条例で定めてもその受権の範囲を逸脱してない。
(この逸脱してるか否かで異論があるなら、それはそれこそ裁判所に判断求めるしかないし、校長のアンケートは意味をなさない。逸脱してると認められるならこれ以降の議論不要)
俺は逸脱してないと思ってるし、橋下もそう判断したんだろう。そうするとその条例に基づいて命令を出すのも当然正しい手続き。そしてそのチェックの仕方も口元見るだけ。これも違法でも何でもない。
すると、争点になりそうなのは上の( )部分だけなんだよね。
でも記者側は校長のアンケートという何の権限もないものを持って質問してきた。( )部分が問題あるなら、大阪市条例の合憲性でも問うべきだったし、橋下側は当然に合憲だと考えて制定してるから、それをまた橋下に聞くことも無意味。
あの記者側は最初から間違った方向で考えていたってことになる。



73 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:29:44.91 ID:w1/pGrJZ0

>>57 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:23:50.17 ID:stKJ2iLN0
>>>15
>だから記者の質問は斉唱命令じゃなく、斉唱命令を実行してるかどうかの口元チェックに
>ついて教育委員会が出した命令を問うてるわけで。口元チェックまでするかどうかは
>教育委員会の裁量だろ。

お前も高卒か?
で、お前が言っていることと、俺の文章がどう関係するの?
意味不明なんだよ。

お前の考えている頭の中を、俺があれこれ推測してやる義理はねぇんだよ。

お前が物事を相手に伝えたかったら、お前が説明しないと、相手には伝わらないんだよ。

「あ〜〜〜」、「う〜〜〜〜」だけで意思の疎通が出来るのは、何十年も連れ添った老夫婦だけだよwww




102 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:38:04.24 ID:15jFlmaki

>>15
長い
もっと簡潔にまとめろ中卒が



121 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:43:50.40 ID:w1/pGrJZ0

>>102
>>>15
>長い
>もっと簡潔にまとめろ中卒が


高卒が書いた3行レスでも、20人分ぐらい読めば、俺のレス1個分ぐらいの長さになるだろ。
俺のスレ1個が長いのなら、お前、20人分も読めないのか?
だったら、2chなんか来ても意味ないじゃんwww






144 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:51:20.39 ID:njeXwacF0

>>15
要はそんなくだらない質問をするなって言ってんだよ
バカかおまえは
そんなこともわかんねーのか



146 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:52:05.77 ID:ZLF5IQFH0

>>15
条例作ったのあんたでしょう?って突っ込まずに憲法判断持ち込む記者が悪いわ



155 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 02:54:01.00 ID:kPzdbY7p0

>>15
(^ω^)




441 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:45:37.10 ID:g8rLKNfK0

>>15
命令はしなくてもよかった
しなくてはならないなら、教育基本法に書かれてることをすべて命令する必要がる
でも、実際そんなことない



545 :名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:23:20.05 ID:kd26x8/eP

>>15
上に教育委員会発令文書とある。委員会制度とってるから便宜上とりまとめの事務局の長になってるだけじゃないのか。もちろん教育委員会となってる通達もあるけど。法律の理屈付けにあなたがなれてないだけだと思う。


  1. gravatar 匿名

    >>15の発言に対して

    ---------引用
    義務・機械的に命令出している教育委員会に聞いても意味ない訳。
    そうなら、教育委員会を縛っている君が代斉唱条例第4条の立法者
    維新の会代表の橋下に質問するしかないでしょ。
    ---------引用終わり

    ここがおかしい。

    平成23年6月8日   大阪府教育委員会 発令の
    「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に
    関する条例に係る対応について」
      http://www.pref.osaka.jp/attach/5181/00077601/h2306gian2.pdf

    を読んでみた。

    -------------抜粋
    Ⅲ 府教育委員会の認識・対応について


    1 条例に対する基本認識

    (2)入学式・卒業式での国歌斉唱時における起立・斉唱について
    ◇ 本条例は、府内公立学校の教職員に起立・斉唱を一般的に義務付けた規範である。
    ◇ 府立学校においては、校長と教育委員会とが力を合わせて、起立・斉唱を徹底させる。
    ◇ 市町村立学校の教職員についての対応は、条例の趣旨を踏まえ、市町村教育委員会において判断する。
    ◇ 本条例は、具体的な義務を課すものではないので、条例違反をもって直ちに懲戒処分は行わない
    -------------抜粋終了

    ここから、大阪府教育委員会が条例の解釈を行い、咀嚼していることがわかる。

    つまり、立法機関が定めた法律を、実行部隊である行政機関が解釈し、現場実情に合わせて実行する、と宣言している。

    この段階で責任は、行政機関=大阪府教育委員会が負うはず。

    ゆえに、>>15の主張する
    「義務・機械的に命令出している教育委員会に聞いても意味ない訳」
    というのはおかしい。

    行政機関=大阪府教育委員会が、意思を行使し、実行の責任主体となる。

    ここでlogicが切れるので、以下の論理展開はつながらない。

コメント